運転して気づいたこと(2024/12/30) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 30, 2024 2024/12/30の話です 午後3時ごろから運転をしたのですが、西の方向に向かって走っていたら ボンネットに太陽の光が反射してまぶしい😓 さらに、エンジンの振動も加わって点滅してるよう😅 ボンネットといえば、ジープの車検証を見た時、車体の形状が「ボンネット」😝 続きを読む
ダイチョウのお掃除 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 30, 2024 2024/12/30の話です 以前、ジープのエンジンをかけた後、隣に駐車している現代車の上に黒いつぶつぶが・・・ ジープからの黒煙が原因ですね😅 ダイチョウ、じゃなくてエクゾーストパイプを覗いてみると、下の写真のような感じ。 ん?段差がある。もしやこの1mmくらいススがたまっているのか?? ブラシでお掃除をしてみたところ、当然ながら下の写真のように黒い粉が出てきました。 そして、エキゾーストパイプの中は、 あらっ、段差は残っている😕 あっ、溶接されているのですね。そういえば先っちょが少しだけ曲がってました😂 では、エンジンをかけてみましょう。 ブラシの届く範囲だけ、つまり少しだけススが取れただけでした。 続きを読む
トラブル第3弾 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 23, 2024 2024/12/22の話です 往復で10数キロの運転をしたところ、帰り道で左後ろの方から異音が発生。 金属がぶつかる、もしくは振動するような音です。 何が起きたんだ〜??? 家に帰ってから観察してみると、、、排気管をリアバンパーに固定しているステーが切れてまして、排気管とボディが干渉していました・・・ 排気管は上に引っ張られる力がかかっているようで、これまでの振動で金属疲労が起きてしまったのでしょうか? 平日は運転する機会が少ないのですが、応急処置として排気管とボディの間にゴムベルトを挟んでタイラップで固定しました。 続きを読む
つながっていない配線 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 22, 2024 2024/12/22の話です 前々から気づいてはいたのですが、運転席周りにつながっていない配線がいくつかあります。 まずは、ヒューズボックスから出ている配線。 続いて、ヒーターユニットの真ん中あたりにある配線2組。 続いて、ヒーターユニット上部にあるスイッチから出ている配線。 これまでに何がつながっていたのだろう? 続きを読む
後ろが見えるように リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 22, 2024 2024/12/22の話です 私のジープは、下記投稿で書いたように幌の透明部分が不透明でした。 https://mitsubishijeepj54-1979inome.blogspot.com/2024/11/blog-post_21.html ネットで検索すると、いろんな苦労をしてDIYで付け替えたという先輩方の投稿がたくさんあります。 私はとりあえず、とあるケミカルを使ってみることに。それをスポンジにつけて磨くというものです。たいしてきれいにならないだろうと思ってましたが、購入。 そのケミカルが家に届いてから数日。今日は自分の時間が取れる日だったので使ってみました。 まずはリア。右側外面から始めてみると、なんとなく綺麗になったよう(下の写真の手から右側)。空と雲の反射のしかたが違いますよね。しかし、まだ半信半疑。 次は内側から磨いてみると、なんと外がかなり見えるように(下の写真、内側を磨く前と後) 嬉しくなり、全面を磨いてみたら、下の写真の通りかなり透明になりました。 そして両サイドのドアの窓も。 下の写真は運転席側を磨いた前と後。下部の黄色くなっていた部分がほぼ無くなりました。 リアのサイドはあえて不透明のままにしておきました😁 これで夜も安心して運転ができるようになりました♪ しかし、ずっと腕を上げて磨くので肩が痛くなります💦 続きを読む
タイヤの空気圧 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 17, 2024 2024/12/17の話です といっても、前から気づいてはいたのですが、、、 タイヤの空気圧は写真のように規定されています。 前輪と後輪でずいぶん違う値です。 その下にあるオイル交換を記録した黄色いプラスチック製のテープが懐かしい。 続きを読む
運転して気づいたこと(2024/12/8) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 08, 2024 2024/12/8の話です ミラーに太陽の光が当たるとまぶしいです。 私が今まで乗った現代の車ではここまでまぶしくはなかったです。 凸面鏡だから? 写真は、今日の午後3時40分ごろです。 安全運転第一。 続きを読む
幌磨き、バックミラー交換 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 08, 2024 2024/12/7、8の話です。 7日は前日に続いて幌磨き。 肉眼ではだいぶきれいになったのですが、写真ではわかりにくいですね。 8日はバックミラーの交換。 ネジ2本を外して新ミラーに交換。 鏡はきれいだ。しかし幌より後方はうっすらとしか見えない。 安全に関わるので、明るい時間帯しか走らないようにしています。 続きを読む
幌の上部をゴシゴシ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 06, 2024 2024/12/6の話です 今日は家でお仕事だったので、暇を見て幌の上部を磨いてみました。 https://mitsubishijeepj54-1979inome.blogspot.com/2024/11/blog-post_42.html の(2)と同様に水垢取りシャンプーでゴシゴシ・・・ 1枚目の写真は、まずどのくらい取れるか試してみた。写真の左下がきれいに見えますよね。 ということでさらに磨いたのが2枚目の写真。幌の左側、全体の4割弱ほどがきれいになってきました。 残りはまた後日。 しかし、他人からは通常見えない部分なので自己満足以外のなにものでもない😆 続きを読む
バックミラー調達 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 03, 2024 2024/12/3の話です https://mitsubishijeepj54-1979inome.blogspot.com/2024/11/blog-post_25.html の(2)で書いたように、バックミラーの背面プラスチック部分がボロボロだったので 先日ネットで購入したミラーが届きました。 三菱マークのついた部品番号が書かれた箱に入っていて純正部品のようです。 お値段は送料込みで¥4,350でしたが、割引クーポン(¥500)と獲得ポイント今すぐ利用(¥223)で¥3,627の支払いでした😀 取り付けは後日。 しかし、問題は幌。 リアの透明部分が不透明という問題を解決しなければこのミラーは役に立ちません😂 続きを読む
運転して気づいたこと(2024/12/1) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 01, 2024 2024/12/1の話です 最近は晴れの日が続いている東京です。 ちょいと用事がありまして、自宅のある青梅市から東大和市の約20kmを往復してきました。 このように暖かい日だと、少し駐車するだけでも黒いシートは熱くなります。 沸騰する夏なんて乗れないですね。 帰りはドアを外して運転しようかと思いましたが、窓(のファスナー)を開けるだけにしました。 そして、センターベンチレーターを開けると外の風が入っていい感じです。 しかい、エンジンの振動がすごいので(笑)、その振動に共鳴していろいろ騒がしい車です。 なんとかしたいが、難しいかなぁ。 あと、フェンダーミラーがものすごく振動するときがあります😆 そして、この車は、、、緊急車両のサイレンのような音が聞こえるときがあります。 気のせいかもしれないけど、聞こえるのでキョロキョロしてしまいます😂 続きを読む