投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

2025年の車検(その2)

イメージ
 2025年5月の話です 車検が終わり、戻ってきたジープを走らせたりしながら各所を確認していると、、、 あれっ、ブレーキとクラッチのフルードが車検前と同じで汚れたまま! 普通、車検のときには交換するのではないのか? 車検の実施項目を見るとブレーキ、クラッチ、そしてエンジンのオイルについてはチェックしたとは書いてあるけど、交換したとは書いてない。 ということで、人間が別の病院でセカンドオピニオンを聞くように、自宅近くの整備工場へ持ち込んで、ブレーキ/クラッチフルードの交換と車検時に行う点検を実施してもらいました。 その結果、ブレーキ/クラッチフルード以外は整備がされていたようです。 ブレーキ/クラッチフルード交換後の写真。きれいになりました。 ただ、クラッチの遊びが大きかったようで調整をしたと言われました。 ひとまず、これで安心感が増したので何度か走行して各所を確認していると、 あれっ、再溶接してもらった排気管のステーがまた折れている! まあ、現代の車と比べて振動がメチャ大きいから、振動を吸収するような構造にしないといけませんね。 私の車はJ54の車体にJ55のエンジンを載せ換えているのですが、J55と排気管の固定方法が違うのかな?

2025年の車検(その1)

イメージ
 2025年3月から5月の話です 私のジープは車検満了日が4月8日。 近くの整備工場を探して車検を依頼する予定でしたが、結局は購入したお店で車検を実施してもらいました。 その理由は納車後いくつかの不具合が発生していたためで、不具合の内容は都度連絡していました。 車を預けたのは3月29日。雨の降る日でしたが下道で2時間ちょい走って行き、代車で帰ってきました。 不具合と対策 (1)走行距離計:0.1kmの部分しか回らない  →対策:内部のグリースが固まっていたとのことで清掃とグリース交換 (2)水温計:50℃にも到達しない  →対策:サーモスタット交換 (3)排気管:一番後ろで固定しているステーの溶接部分折れ(写真をご覧ください)  →対策:再溶接 車検と不具合の対策が完了したとの連絡を受け、4月の中旬で引取りの日時を決めていたのですが・・・ その当日朝に電話がかかってきて「ウォーターポンプから漏れている」との連絡! それから待たされること1ヶ月。「ウォーターポンプが見つかりました」と。 1週間ほどたって、交換が終わったとのことで5月20日にようやく我が家に戻ってきました。 しかし・・・(続く)